こんにちは。あるある体験記WAKARU編集のまるこです。
今回は結婚式費用の「ベールアウト」についてです。
挙式から披露宴に移る際に、花嫁が頭につけているベールを外しますよね。
あのベールを「外すだけで5,000円から10,000円」の料金が発生します(@_@;)
私の式場では5,000円でした。
結婚式の打ち合わせで、明細チェックをしていたときのことです。
夫「このベールアウト5,000円って何ですか?」
スタッフ「披露宴の前に、花嫁様のベールをお外しする費用でございます。」
私「ん?髪型を変える代金ですか?」
スタッフ「いえ、ベールをお外しする代金です。」
夫「具体的にはベールについているヘアピンをとるってことですか?」
スタッフ「はい。左様でございます。」
私「ピン何本ですか?」
スタッフ「5本です。」
私「一本1,000円?5本外すのに5,000円ってことですか?」
スタッフ「はい。」
私「いえ、要らないです!削ってください。」
夫「僕がピンとるので削ってください。」
スタッフ「ですが、万が一髪の毛が崩れてしまったらお直しができませんので、保険という意味でもつけていただいた方がいいかと思います。」
夫「髪、挙式のときにしっかりと固めますよね。ピンをとるだけで髪型が崩れる人って結構いますか?」
スタッフ「いえ、あまり聞いたことはないです。あ、いや、割といます。ベールの静電気で乱れたりとか…。」
「あまりいない」→「結構いる」に話を変えたスタッフさんをみて、
実際はそんなにいないのだろうと思い、
ベールアウト5,000円は削ることにしました。
結婚式当日、ベールは夫にはずしてもらいました。
万が一乱れたら直すためのヘアスプレーとヘアピンを持参していましたが、
特に髪が乱れることもなかったので削って正解でした (*´∀`*)
浮いた5,000円で、ネットでベールや花かんむりやなどを買いました。
ベール自体も式場で借りると10,000円したので買った方がお得でした。
結婚式は費用が高いですし、
初めての結婚式なので何にお金をかけるべきかよくわからず、
金銭感覚が麻痺してしまいます。
「婚礼費用マジック」です(´;ω;`)
つい余計な出費をしてしまいがちですが、
式場のスタッフに任せきりにならずに、
費用の内訳チェックは入念に行うことをおすすめします。
何の費用なのかよくわからないときには必ず確認することをおすすめします^^
イラスト:すずはらだ