MAYOMIのらくがき帳

突然やってきたIYADABOY

当記事は暮らしのあるあるを記事にしていますが、企業から取材費及び試供品・お試し品をいただいた上で記事を掲載しています。また、アフィリエイトやその他広告を活用していることもあります。


去年の12月に3歳になった、長男。正直育てやすい子だなぁという今までの日常。。

それが一変。次男の誕生と自我の芽生え、赤ちゃん返り?なのかな?など堰を切ったように溢れかえり保育園の準備や寝るまでの流れが大変なこと大変なこと、、、。声がけを間違えるだけで癇癪を起こすようになりました。

そのせいで私もムキー!と同レベルで怒る怒る。そう、負の連鎖です、、、。

ただ、思い返してみて「あ、これはこうしたかったのかな?」とか言動を思い返すと次同じことがあったときに違うリアクションができるようになりそれがまた失敗になることもあれば成功していつもよりご機嫌にことを運べるようになったり。。

お互いまだ試行錯誤の段階ですが絶対根底には本人のフラストレーション、寂しい気持ちが隠れてると思うのでふとしたときにぎゅっと抱きしめてコミニュケーションを取るようにしてます。
私も落ち着くし、どことなく、長男も嬉しそうにしてると思う。

↓↓↓前回のらくがき帳↓↓↓

関連記事

  1. 毎晩のルーティン
  2. 頑張った予防接種
  3. お友達に出産祝いを選んでいた時のこと
  4. 新生児期、買ってよかったアイテム
  5. 今年初の花火をしてきました。
  6. 長男と初めてボードゲームをやってみた
  7. 旦那さんは何でも出来るマン
  8. 次男にガミガミしてると、、

ARCHIVE

CATEGORY

PAGE TOP