その他

洗い物がするっと簡単!グラタン皿にチーズがこびりつかない裏ワザ!

当記事は暮らしのあるあるを記事にしていますが、企業から取材費及び試供品・お試し品をいただいた上で記事を掲載しています。また、アフィリエイトやその他広告を活用していることもあります。


 

こんにちは。あるある体験記編集のまるこです。
今回は「グラタン皿にチーズがこびりつかない裏ワザ」のお話です。

 

グラタン皿に水をつけて焼くとこびりつかない

 

という裏ワザをご存知でしょうか?私はこの裏ワザを耳にして小躍りする程喜びました(笑)

 

私はグラタンが大好きなのですが、グラタンを食べた後の皿洗いが嫌いで嫌いで・・・(T_T)
焼いたチーズがグラタン皿にこびりついてしまい、洗うのが大変なんですよね~。
晩ごはんにグラタンを作ると、食後の洗い物では取れないので、
グラタン皿だけ一晩水につけておいて翌朝に洗うようにしていました。

他の方がどうしているのかネットで調べてみると、
やはり私と同じように苦労されている方が多くいらっしゃるようです。
金タワシでゴシゴシとこすって落としているという方もいました。

本当に水をつけれて焼けばこびりつかないのでしょうか?
早速試してみたいと思います。

何もせずに焼いた場合

右が水をつけたグラタン皿、左が何もしていないグラタン皿です。

検証のため、チーズ多めのややこんがりめに焼きたいと思います。

まず、何もしていないグラタン皿でグラタンを焼いてみました。

特に、チーズが皿にくっついて食べにくいという感じはないものの、

やはり食べ終わった皿にはチーズがこびりついてしまいます。

皿に水をつけて焼いた場合

皿に水をつけた焼いた場合がこちらです。

グラタンにスプーンを入れると、チーズが皿にくっつかずにするんと取れます。
味も特に水っぽくありません。

食べ終わるとこんな感じ。お皿にチーズがこびりつかずに綺麗に食べられました。

比べてみると一目瞭然

右が水をつけたグラタン皿、左が何もしていないグラタン皿です。

比べてみると違いは一目瞭然です。水なしの場合と比べて全然違いますね。

皿にバターやサラダ油を塗るのも効果的

他にも皿にバターやサラダ油を塗るとこびりつかない
という方法を実践されている主婦の方もいらっしゃいました。
私はカロリーを抑えたいので「水派」ですが、バターを塗るのも効果があるようです。

まとめ

グラタン皿にさっと水をくぐらせてから焼くのがおすすめです。

水をつけてから焼くと、皿にチーズがこびりつかないので
洗い物が楽ちんになります。

水以外にもバターやサラダ油を塗るという方法もありますので、
お好みのやり方をお試しください。

 

イラスト:すずはらだ

関連記事

  1. 引っ越し・入居のタイミングでやるとその後の生活が楽になること
  2. 類は友を呼ぶ?変な男に好かれる女とは~おにぎり男~
  3. カルビーも公認する旨さ! ネットで大流行中の「じゃがアリゴ」を作…
  4. 歴史に学ぶ?!安田昌夫さんの明日から使える豆知識
  5. 類は友を呼ぶ?変な男に好かれる女とは~収集家の男~
  6. 何をあげればいい?いまどきママさんに聞いた”リアルに嬉しかった出…
  7. 無料で利用できるトライイット(Try IT)の魅力を総まとめ
  8. 類は友を呼ぶ?変な男に好かれる女とは~出会い頭のアイウォンチュー…

ARCHIVE

CATEGORY

PAGE TOP