お金

無償奨学金が大学からの貸与奨学金で相殺…??!そのからくりとは

当記事は暮らしのあるあるを記事にしていますが、企業から取材費及び試供品・お試し品をいただいた上で記事を掲載しています。また、アフィリエイトやその他広告を活用していることもあります。


こんにちは。あるある体験記WAKARU編集のニワトリです。

 

学生時代にお金で苦労した、
という方はよくいらっしゃいますが、実は私もその中の一人でした。
大学生の頃は奨学金を借りながら生活しておりました。

 

 

事情があって、4年間学費と生活費を工面していたのですが、
私にはアルバイトに精を出してお金を稼ぐことがどうしても嫌でした。

 

「勉強するために大学に入ったのに、労働に時間を投下するのでは意味がない」
という謎の意地があったのです。手段を選べる立場じゃないのに。

 

で。そんな小賢しい私がそれからどうしたかというと、
成績優秀者から優先的にいただける奨学金を目指します。

 

さて、ここで当時の私の家計事情をお見せしますと、このような状況でした。
ちなみに、学校は私立文系大学です。

 

<1ヶ月当たりの収入>
奨学金(日本学生支援機構):6万4千円
バイト代(塾講師):4万円
仕送り:3万円

<1ヶ月当たりの支出>
家賃・光熱水費・通信費(学生寮):2万1千円
食費:1万5千円
交際費:1万5千円
学費:7万5千円
雑費:8千円

 

なかなか火の車ですね。

ちなみに「仕送り」というのも、高校生の頃に親からもらった
「これで今後の人生をなんとかしてくれ」という400万円を切り崩して作ったお金でした。

 

実家から大学への引っ越し資金や入学金などもここから出していたので、
当時は残りが200万円程度。我ながらこの状況でよくもそんな賭けに出たものだと思います。

 

結果からいうと、猛勉強の甲斐あって半年で20万円が無償でいただけることになったのですが、その後が問題でした。

いざ奨学金の振込手続きのために学生課へ行ったところ、

 

担当のおねえさんからこんなことを言われました。
「既に大学から奨学金を借りている人は、優先的にそちらの返済に充てられます」
つまり、その奨学金は手元には一円も入らないということです。

思い返すと、入学金や学費の負担を抑えるため、
確かに入学時に大学から奨学金を借りていました。金額にして50万円ほどだったはず。

 

そうなると、いくら成績優秀者として奨学金をいただいても丸1年は手元に残らない計算です。
このときほど「それがお前らのやり方なのか!」と叫びたくなったことはありません。

 

 

後日、全く別のところから奨学金をいただけることになり、
無事に就職まで食いつなぐことができたのですが、
短い期間で社会の厳しさと温かさを見せつけられ、
私にとっては大人の強かさを学んだ出来事となりました。

 

イラスト:すずはらだ

 

関連記事

  1. 子供を産んでも女としてみてほしい…!なんて言ってたのに…
  2. 辛ラーメンに救われた!浪人時代のおもしろ節約術
  3. 面接のコツ!『予想外な質問』にはどう切り抜ければいいか?
  4. 自動授乳??セルフ飲み??ながら授乳でスマホ・テレビ…!!やめら…
  5. 類は友を呼ぶ?変な男に好かれる女とは~収集家の男~
  6. マルコの補正下着を体験!(2回目)3D全身計測と正しい補正下着の…
  7. この旦那につきこの嫁あり!結婚式場で5年働いた話
  8. 新郎新婦の食事代は無駄な出費!? 式が終わって後悔したこと

ARCHIVE

CATEGORY

PAGE TOP